芸能・音楽表現では、“間(ま)”が非常に重要です。 音が美しく、早弾きもでき、衣装も完璧でイケメン・美人でも、この“間”が操れないアーティストは、かなり早期に飽きられるでしょう。逆に少々不愛想でも“間のコントロール”が出来る奏者の演奏には引きつけられます。
niibori

2022年
【幸福道18】感動いっぱいの演奏力 2

2022年
5月 ハーモニー(620)号
特集 国際新堀芸術学院紹介

2022年
3月 ハーモニー(619号)
特集 Nメソード教室の魅力〔教室,合奏団特集〕<インタビュー>生きがいづくりのお手伝い&教室の魅力Nメソード教室・サークルガイド

2022年
【幸福道17】感動いっぱいの演奏 (1)
演奏者にとって、お客様が感動して涙するほどの演奏表現力を習得する事は、大きなテーマでしょう。それも、いかにして早期に身につけるか。 まず、“多くの人が涙するほど感動する演奏”とは…。

2022年
1月 ハーモニー(618号)
2022年頭のご挨拶 (国内外100名以上の方による)2021年新堀グループの出来事

イベント紹介
新堀ギター楽器フェア
普通の楽器店ではなかなかお目にかかれない、世界の銘器(ギター)がスラリと集まる新堀ギター楽器部による楽器フェアが12月12日(日)12:30から17:00まで、藤沢の国際新堀芸術学院3F、シュトラウスホールで開催されます。出品予定楽器はクラシ

イベント紹介
新堀ギター・キャンドルコンサート2021
第56回 新堀ギター・キャンドルコンサート【歴史】

2021年
【幸福道16】“ヒマワリ” 作戦
夏のまばゆい太陽、それを分身のように一斉に追うヒマワリの黄色い花たち。私は、このようなヒマワリの花が大好きです。花言葉は“ひとすじの愛”。 コロナ禍で疲弊しきった今こそ“明るい希望”“雑念を払った夢”を想おうではありませんか。死を身近に意識する状況で、“働く事の意味”“幸せの意味”を考えるチャンスを頂けた事がせめてもの慰めです。 前項でも

2021年
12月 ハーモニー(617号)
2021年度第52回全日本ギターコンクール入賞者,入賞団体一覧表コンクール・合奏部門・一般の部 審査講評2022コンクール課題曲

2021年
〔たくと・ぽろん 49〕 「愛サン」のこと
“ドッ、ドガァ~ン…ブア~ン、パラパラーン、ガラガラ、ザーア…