2025年6月21日(土)、22日(日)「新堀ギターアンサンブル(NE)結成50周年記念公演」が開催されました♪

「新堀ギターアンサンブル(NE)結成50周年記念公演」大成功!

こんにちは!
今回は、2025年6月21日(土)・22日(日)に行われた「新堀ギターアンサンブル(NE)結成50周年記念公演」の様子をたっぷりとお届けします。

21日は東京・文京区のTOPPAN HALLで東京公演、22日は「新堀ギター」の本拠地、神奈川・藤沢の新堀学園 シュトラウスホールで神奈川公演が開催されました!
2日間にわたり、多くの音楽ファンが会場を訪れ、NE(新堀ギターアンサンブル)の歴史と未来が交差する特別な時間を共有しました♪

🌟 歴代コンサートマスターも集結!特別編成のステージ

今回の公演は、結成50周年という節目にふさわしく、歴代のコンサートマスターがゲスト出演!

小山清氏が全曲の指揮を務め、現役メンバーに加え、伊藤均氏・西川満志氏・高村浩二氏というNE(新堀ギターアンサンブル)の歴史を支えてきた3人が舞台に立ちました。

現役と歴代がひとつの音楽を紡ぐ光景は、この日だけの贅沢な時間でした♪

全曲の指揮を務めた、小山清氏♪
歴代のコンサートマスターがゲスト出演♪
前列左から、伊藤均氏・西川満志氏・高村浩二氏

🎶 第1部:NE(新堀ギターアンサンブル)の“原点”と進化

幕開けは、NE(新堀ギターアンサンブル)のスクールコンサートでもおなじみの定番曲が披露されました♪

  • 「バロック風・春が来た」
  • 「アルハンブラ宮殿の想い出」
  • 「タンギージョ・ディ・カディス」

情熱的なフラメンコギターソロが会場の空気を一気に引き込みます。

「タンギージョ・ディ・カディス」


続いて「イタリア協奏曲」を披露し、チェンバロギターアンサンブルによる華やかな響きが広がりました♪

「ミスターロンリー」では、現在のメンバーに、伊藤氏が加わった編成で披露♪

左より、伊藤均氏・田中重次氏・田口尋夢氏

さらに、伊藤均氏のギターソロ「イエスタデイ」では、深みのある音色がホール全体を包み込みます。

💫 邦人オリジナル曲で魅せる表現力

NE(新堀ギターアンサンブル)の魅力のひとつは、邦人作曲家によるオリジナル曲の数々!
この日は、

  • 早川正昭「日本の風景 第2・3楽章」
  • 百瀬賢午「星月夜二想フ」
  • 畑中雄大「海の上の白鳥」
「日本の風景 第2・3楽章」

が演奏され、それぞれの曲が持つ情景描写と情感の豊かさを存分に表現しました。
特に「海の上の白鳥」は、静かな水面を優雅に舞う白鳥の姿が目に浮かぶような美しい音の流れでした♪

🎵 多彩なアンサンブル

「ドリマーズⅣ」は繊細で透明感のあるサウンドを、「DANROK」はパワフルで躍動感あふれる演奏を披露しました!
ジャンルも編成も異なるステージが交互に繰り広げられ、まさに“ギター音楽の祭典”といえる構成です。

「ドリマーズⅣ」
「DANROK」

🎁 アンコールとフィナーレ

客席からの熱い拍手に応えて、NE(新堀ギターアンサンブル)はアンコールを披露しました♪

  • ワルツ Op.64-2(ショパン)
  • ニ長調のコンチェルト・Ⅰ(ヴィヴァルディ)
  • スパニッシュコーヒー(ミルズ)

軽やかなワルツから堂々たる協奏曲、そして香り立つラテンのリズムまで、50年分の歴史と情熱が凝縮されたような構成で、会場は再び熱気に包まれました♪

今回の公演は、NE(新堀ギターアンサンブル)の歩みを振り返るだけでなく、これからの未来への希望を感じさせるものでした。
過去から現在へ、そして次の世代へギターアンサンブルの魅力と可能性を再確認できる、まさに記念碑的なステージでした♪

🎵次回のコンサートのお知らせ!

2025年9月6日(土)、大田区民ホール「アプリコ大ホール」(蒲田)にて、「新堀ギターフィルハーモニーオーケストラ公演2025」 が開催されます!

この公演は、年に一度だけ行われる特別なコンサートです♪

🎼出演者をご紹介いたします♪(敬称略)

  • Nオケ(新堀ギターオーケストラ)創始者
  • 1934年東京麻布生まれ、杉並育ち

小学生時代より平和を育む音楽教育の重要性に気づき、以来91歳の現在に至るまで普及活動を続けている。

国内外での国際親善公演はギター界に大きな影響を与え、Nメソード(新堀メソード)の国際化に寄与。
近年は執筆活動にも精力的で、多くの経験を後進に伝えている。

今回は敬愛するシュトラウスⅡ作曲「こうもり序曲」でのタクトにどうぞご期待ください♪

伝統ある「新堀ギターオーケストラAグループ」の団員をはじめ、全国で活躍するトップ奏者や新堀芸術学院の優秀な学生、オーディション合格者で構成。

国内外で歴史的名演を重ね、今回は新堀寛己氏の指揮によるシュトラウスを披露♪

  • 国立音楽院卒業
  • 五百川伸子、J.Nova、清水和高、蒔田真頼各氏に師事

第11回日本フルートコンベンションコンクール・アンサンブル大学部門第2位!
文化庁の支援を受け、多方面で活躍中の人気フルーティスト♪

ソプラノギター、プライムギター2本、プライムチェンバロギター、バスギター、ギタロンによる圧倒的サウンドとパフォーマンスで観客を魅了!

現在も新たな挑戦を続ける♪

女性ならではの繊細な感性と温かく美しい音色で、ニイボリサウンドの原点を守り続けている重奏団!

伝統の響きを余すところなく届ける♪

Nメソード(新堀メソード)各音域ギターの中でも飛び切りの発明と言われているチェンバロギター!

’02年にリーダーの黒田康子氏と新堀寛己氏が中心になりこのアンサンブルが生まれ、その煌びやかなサウンドは海外でも高く評価されている♪

「癒しのサウンド」をテーマに、2024年4月に新堀寛己プロデュースで結成された女性アンサンブル!

独奏・重奏でも活躍中の多彩なメンバー構成♪

中学・高校のギター部出身No.1奏者も多く、後進の指導者としても期待されている♪

公式インスタグラムのご紹介♪

「新堀ギターフィルハーモニーオーケストラ公演2025」の公式インスタグラムでは、出演メンバーの紹介や、本番までのリハーサル風景などを随時発信しています。

みなさま是非フォローのうえ、公演までの時間もお楽しみください♪

👉 公式Instagramはこちら

🎟 チケット情報

全席指定

  • プレミアSS席:8,000円
  • S席:6,000円
  • A席:4,500円
  • B席:3,000円
  • B席(高校生以下):1,000円
    ※未就学児入場不可

販売場所

いい席はお早めに♪

皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
素晴らしい音楽のひとときを、ぜひ会場でお楽しみください♪

※この記事の一部は、月刊ハーモニー2025年642号(7月)「新堀ギターアンサンブル(NE)結成50周年記念公演(ズームアップ)」を基に作成しています。